-
白州の紅葉が本番を迎えています。
11月上旬、本社のある白州の紅葉が見ごろを迎えています。今年はなかなか秋らしい気候が続かず、紅葉も遅れるかと思いましたが木々は季節に忠実なようです。色づきも悪くありません。 去年は少しずつ紅葉の移り変わりをお知らせできましたが今年は気づいた... -
栗きんとんにチャレンジ
10月に収穫した山栗ですがやはりかなりの豊作でした。今年は栗きんとんにチャレンジしてみました。茹でて皮を剥いて裏ごししてと工程が多く一日がかりでしたがアレンジも多くしばらく楽しめそうです。ちなみに東京近郊の「栗きんとん」といえば、材料に栗... -
秋だねー
創景敷地内に自生しているおなじみのキノコ、時候坊(ジコボウ、正式名称ハナイグチ。この辺りでは紛らわしい毒キノコもないので安心して食べられる種類です)を使ってお味噌汁、山栗もおつまみでおいしくいただきました。 10月2日の早朝に撮影しました。... -
今年は栗がたくさんとれそう!
去年豊作だった山栗ですが今年はその上をいく量が収穫できそうです。茹でるだけでなく栗ご飯に天津甘栗にとレパートリーを広げた去年に倣い、今年も新レシピにチャレンジ出来たらといいなと思っています。 研修棟”創楽舎”の脇に栗の木があります。 夏場に... -
御勅使川(源堰堤)砂防工事 完成後経過報告
令和2年度に完成した、御勅使川 源砂防堰堤に行き現況を確認してきました。何度か大水が発生したので、心配でしたが損傷個所もなく当初の流れを維持していました。 遠景より、堰堤中央部から当初と変わらず、奇麗な流れを作っていました。 水落部、R形状に... -
本社は草木の芽吹きが最盛期です。
GWを迎える前に一斉に芽吹きだした草木の手入れを行いました。とてもカラッとした気持ちの良い陽気の中、すでに初夏の雰囲気です。 木々が青々としています。 花の色のコントラストが美しいですね。 控えめな花ですが色合いがなんとも日本的ですよね。 シ... -
ディアグリーンパネル
世田谷にて長年建築事業を展開されている高政工務店様のご紹介で世田谷区で展開されている「世田谷らしい公共建築」推進プロジェクトの一環としてディアグリーンパネル(共和ハーモテック製)を納品しました。これは緑化面積を確保するために有効な緑化誘... -
雪かきしました。
1月半ば、本社で今シーズン初の雪かきをしました。年末頃から道が薄く白く染まる程度には雪が降っていましたが今回は日差しでは溶け切らない積雪です。 皆さんお疲れさまでした。 久しぶりの積雪です。外気が冷えているせいか、サラサラ雪です。見ているだ... -
年始格言
弊社では年始にその年の目標を年始格言として書初めにし、事務所に掲示しています。今年は【知(とも)覚(かく)動(うご)考(こう)】としました。 もともとは仏教や禅の言葉で、漢字の通り「ちかくどうこう」と読み、本来は人が、何かを吸収して成長す... -
新青森駅前公園
当社と長い付き合いの、左官屋さん(特殊造景)が施工した現場です。石材を凹状に加工し、そこに豆砂利洗い出しで仕上げた作品です。非常に参考になりました。石江土地区画整理事業に伴い生じた、新青森駅に隣接する広場公園です。 一見、版築風な仕上がり... -
通勤道路の整備
秋も深まり山の木々の成長も落ち着いたところで本社周りの道路の整備に社員総出で当たりました。なかなかの重労働でしたが山道のため手入れをしないと少し大きい車やトラックが通りにくくなっていたのでスッキリしました。 会社へ向かう道路下から撮影、左... -
山は雪景色
今年はいつもの季節とは勝手がちがいますね。紅葉のお知らせをするまもなく本社から見える山々の冠雪をお知らせすることになりました。 (10/末撮影) 富士山、韮崎市円野町で撮影 心が洗われます。 甲斐駒ヶ岳、少し雲がかかっていますが、壮観です。 鳳...