ニュース– archive –
-
京都 塔の島 -2023-
以前、京都宇治の塔の川、塔の島にて施工した現場を見てきました。ここは昨年、国土交通省近畿地方整備局淀川河川事業所様の塔の島河川整備事業として【GOOD DESIGN AWARD( グッドフォーカス賞 ;防災、復興デザイン 】を受賞した現場です。 今回は記念碑... -
ビオトープ工法会勉強会2023
9月に3年ぶりとなるビオトープ工法会の勉強会を開催しました。前半は3年の間に手掛けた現場報告、新技術の紹介などを行い、後半は親睦会でした。 普段交流することの少ない会員の方々の情報交換の場になったのではないかと思います。 今回は神保町にて開催... -
飯田橋駅西口ラックストーン
JR飯田橋駅周辺の再開発工事で当社が携わっているラックストーン施工が完成しました。牛込見附の近くです。安山岩を使った石積です。まだ新しい感がありますが、一年もすれば色合いも落ち着くとおもいます。 [150㎡] 西口、新階段入り口付近、車道奥より... -
遊亀公園アンカービオストー施工要領打ち合わせ
3月にお知らせした遊亀公園付属動物園(山梨県甲府市)大規模リニューアルの続報です。附属の動物園は100年以上の歴史ある施設です。 2027年度予定のリニューアルオープンに向けて着々と工事が進んでいます。 今回は施工をされている業者さんと、施工手順... -
秋が来たー♪
朝晩だいぶ気温が下がってきた本社ですが風景も秋を感じさせるものになってきました。 空気が澄んできて空が高くなってきました。故鈴木会長が植えた、シュウメイ菊が今年も満開です。 秋の風情を感じさせるシュウメイギクもあちらこちらから姿を見せてい... -
夏季休業のお知らせ
平素は格別のお引き立てをいただき厚くお礼申し上げます。弊社では誠に勝手ながら下記日程を夏季休業とさせていただきます。 【夏季休業期間】8月11日(金)~8月16日(水) 休業期間中にいただいたお問い合わせやFAXへのご返答は、8月17日(木)以降に順次回答... -
タラの芽とったどー
本社の環境整備の際、タラの芽があちらこちらで芽吹いていましたので収穫、天麩羅にして食べました。ほろ苦い風味を味わって身も心も春を感じました。 タラの芽は山間部の道路脇や、大きな木があまり生えていない日当たりのいい場所でよく見かけるので普段... -
登戸3号街区公園
JR南武線の登戸駅近くにある公園の整備工事です。園銘板と円錐型の滑り台、人造石研ぎ出しで仕上げました。ヒューム管を加工したトンネル遊具も納品させて頂きました。 [川崎市/(仮称)登戸3号街区公園整備工事/50㎡] 園銘板モニュメント 研ぎ出し仕... -
渋川ラックストーン
令和4年度川崎市の渋川整備工事、桜まつりも終わり、工事も終盤にさしかかっています。近くに別件で打ち合わせがあったため、現場状況確認をしてきました。 [R4渋川整備工事/860㎡] ラックストーン・フレームタイプ 護岸上部の重力式擁壁工 擁壁工、型... -
倉庫整理だー
当社では月に一回ほど敷地内の環境整備を社員総出で行っています。今回は終日雨天だったため、倉庫の整理を一気に行いました。現場ごとの部材や散在していた工具などを集めて整理。だいぶスッキリして仕事の効率もさらに上がることを期待できそうです。 年... -
背面アンカー一体型石積み工法とは?
当社の一押しが「背面アンカー一体型石積み」と呼ばれる工法になります。従来の石積工法を上回る構造上の耐久性と景観デザインの自由度があることが特徴です。自社開発・改良を重ねて生み出された当社の工法は、施工時にも現場の負担を最小限に抑えること... -
名古屋市堀川のお話
名古屋城から市内を繋ぐように流れる堀川ですが、高度経済成長期には生活排水が垂れ流されるなど汚染が進行してしまいした。市では”うるおいと活気の都市軸・堀川”を再び甦らせることを目標とする「堀川総合整備構想」を平成元年3月に策定。この整備計画で...