飯田橋駅ラックストーン~施工開始~
JR飯田橋駅周辺の再開発が進んでいる中、当社のラックストーン(フレームタイプ)を用いた施工がいよいよ始まりました。石材は安山岩を使い、布積仕上です。石材を用いた残存化粧型枠となる工法です。 [JR飯田橋駅改良に伴う西口仮 …
広域河川堀川改修工事~材料検収@名古屋港~
広域河川堀川改修工事の令和4年度施工開始に当たり先日材料が名古屋港に到着、その検収を行いました。 [広域河川堀川改修工事(R3五条橋)全6工区]
朝日に照らされた十六夜
2022年11月29日 NEWS
皆既月食&惑星食で日本中が沸いた2日後の朝、朝日があたる日向山に、まだ満月の面影ばっちり十六夜のお月様が。日本では有明の月、残月、名残の月、朝月夜(あさづくよ)、暁月夜(あかつきづくよ)など様々な美しい名前があるようです …
白州の紅葉が本番を迎えています。
11月上旬、本社のある白州の紅葉が見ごろを迎えています。今年はなかなか秋らしい気候が続かず、紅葉も遅れるかと思いましたが木々は季節に忠実なようです。色づきも悪くありません。
富士五湖消防本部新庁舎-訓練用山岳壁
山梨県の富士五湖消防本部が移転され、新庁舎の竣工式の様子が山梨日日新聞(10/18付)に掲載されました。本施設では擬岩を使用した訓練用の山岳壁作成で当社(株)創景も携わっており、その山岳壁を利用した訓練の様子がNHKでも …
栗きんとんにチャレンジ
10月に収穫した山栗ですがやはりかなりの豊作でした。今年は栗きんとんにチャレンジしてみました。茹でて皮を剥いて裏ごししてと工程が多く一日がかりでしたがアレンジも多くしばらく楽しめそうです。ちなみに東京近郊の「栗きんとん」 …
今年は栗がたくさんとれそう!
2022年10月25日 創景のひとり言
去年豊作だった山栗ですが今年はその上をいく量が収穫できそうです。茹でるだけでなく栗ご飯に天津甘栗にとレパートリーを広げた去年に倣い、今年も新レシピにチャレンジ出来たらといいなと思っています。
【受賞 GOOD FOCUS AWARD 】塔の島河川 淀川
2022年10月19日 NEWSアンカービオストーン工法ラウンドストーン工法ラックストーン工法工法名自然石
この度、国土交通省近畿地方整備局淀川河川事業所の塔の島河川整備事業が【GOOD DESIGN AWARD( グッドフォーカス賞 ;防災、復興デザイン 】を受賞いたしました。https://www.g-mark.org/a …
広域河川堀川改修工事 令和4年度工事 始まりました。
この現場は2019年より現場での作業が始まり、4年目となりました。だいぶ工事も進みました。R4年度の工事も着々と動いております。名古屋城近くのルートでは水上船クルーズツアーなども開催されています。紅葉の季節に足を延ばして …