-
山梨県 清里テラス、今シーズンの状況報告
2018年8月28日 打ち合わせを兼ねて、サンメドウズ清里・テラスデッキの視察に行ってきました。 3年度をかけて行って来た工事です。平日にもかかわらず大盛況でした。今年は中段のデッキが完成しました。 -
神田川レポート-3~石材搬入編~
石材搬入が始まりました。 今後、随時横浜港に石材が到着し、現場に搬入される予定です。 順調に現場が進むといいのですが。。。 [面積:6558m2] -
神田川レポート-2~施工箇所清掃編~
いよいよ始まりました。 海水域であるため、潮位を見ながらの施工となります。 壁面に付着した苔等の除去状況。この作業もなかなか手間がかかります。 こちらの現場にはラックストーン工法が採用されました! [面積:6558m2] 清掃前の状況。思ったより苔... -
神田川レポート-1~現地調査編~待ちに待った現場がやっと動き出しました。
この景観が、我々の手によってきれいに仕上がります。 弊社課長が、打合せを兼ねて現場の現状を撮影してきました。 今後、変わっていく状況を随時HPを更新していきます。 楽しみにしていてください。 [面積:6558m2] ラックストーン工法が採用されました... -
環境整備・・・スタミナつけて暑さをぶっとばせ の巻
標高 約700m 樹林生茂る白州もさすがに暑い。午後も作業が残る。熱中症対策。あくまでも熱中症対策。午後からの活力のために、こんなランチを食べました。こんなランチを食べたい人。募集しています。一緒に汗を流し、全力で仕事をする人。新しい工法を... -
~2018 宇治川鵜飼~
宇治市観光協会様の今年の鵜飼パンフレットが完成したようです。鵜飼船(昼は遊覧船)の乗船施設も新しくなり、利用される観光客で賑わう様子が楽しみです。 当社はアンカービオストーン工法、ラウンドストーン工法を提供しました!背面アンカー一体型施工... -
神田川防潮堤修景工事で使用する石材の自主検査に行ってきました。
2018年5月19日~22日、神田川防潮堤修景工事で使用する石材の自主検査に行ってきました。気温36度・湿度70%と非常に蒸し暑いなかでの、検品となりました。この工場は長い時間をかけて一緒に成長して来た工場です。いい製品が出来ていました。 [6,600... -
上高地涸沢小屋へ行ってきました。―石積壁の補修調査
平成30年4月26日上高地資材荷揚げ用ヘリポートより、涸沢小屋へ石積壁の調査に行ってきました。一週間前に小屋の除雪を始めたばかりで、まだ雪の残る調査となりました。今回は当社の工法には適応しませんでしたが、施工方法が限られるこの場所では十分対応... -
藤棚その後
せっかくリニューアルした藤棚ですが、猿の休憩場所になってます。 しかも、藤の花も食べられてしまいました。 -
毎年恒例の、本社環境整備を行いました。
平成30年4月28日(土)、創景本社の環境整備を行いました。 ・屋根にたまった落ち葉の清掃 ・雨漏り箇所のコーキング ・タープ用の竹ポール撤去 ・芝生周りの除草 ・外周の除草作業 そして、鯉のぼりを揚げて完了です。今年は休憩用ベンチをリニューアルする... -
藤棚崩壊!!
春分の日の時季外れの積雪により、会社玄関横の藤棚が崩壊してしまいました。 毎年綺麗な藤の花が咲くので急ぎで回収しました。 -
中国石材調査に行ってきました。
中国福建省の石材市場にて、大理石、砂岩、花崗岩、凝灰岩、安山岩、などの調査に行ってきました。 とにかく広くて、別日程で長期休みを絡め再調査する必要があると思いました。 今回は東京の河川・北海道のプロジェクトで使用する石材の調査で行きました...