-
今日の風景~雪化粧~
1月最後の週末に降った雪で本社を囲む山々が一気に雪化粧を施され冬らしい景色となりました。 1月24日に降った雪、標高≒1000mから上が降ったようです。 甲斐駒、大武川橋より 甲斐駒ヶ岳・鳳凰三山 パノラマ撮影 富士山・韮崎市円野町より 八ヶ岳・韮崎... -
初日の出~韮崎市幸福の小径より~
初日の出を拝みに外に出てみました。記録的な寒波と言われていた年始だけあって痛いほどの寒さ(-5℃!)でしたが、日の出を目にすると心洗われ、今年一年頑張ろうという気持ちになりました。 空の向こうがうっすら明るくなってきました。5:54 地平線がオレ... -
初雪
12月中旬、本社のある白州に例年より少し早い初雪が降りました。ここ数日ぐっと冷え込みが強くなっていたのでそろそろかなとは思っていましたが。今シーズン、大掛かりな雪かきが必要なほどには降らないでほしいと願うばかりです。 朝、出社時に凍ったフロ... -
創景の秋~紅葉その2~
白州の紅葉の進捗を報告します。撮影日は前回より一週間ほどで風景が一変しました。 緑がほとんど見えなくなり、黄色、オレンジ、赤のグラデーションとなりました。これから寒さが厳しくなっていくと思いますが、この美しい風景が癒しになります。 ゲスト... -
創景の秋~紅葉その1~
本社のある白州の秋も少しずつ深くなってきました。敷地内の樹木が徐々に色づき始め、グラデーションが美しいです。これから紅葉が進んでいく様子を何回かに分けてお知らせしていきます。 寒気が強い場所から色づいてきます。 秋らしい空高い青空に紅葉の... -
秋の味覚満喫
創景敷地内に自生しているキノコ。山梨や長野ではおなじみのジゴボウ(時候坊)と呼ばれる、「ハナイグチ」というキノコです。紛らわしい毒キノコもないので安心して食べられる貴重な種類です。 定番の朝散歩で発見!ジゴボウが密集してはえていました。早... -
甲府駅前ビル改修工事 植栽展示
お付き合いのある造園土木会社からの依頼です。 ビル改修工事における地域貢献の一環で、工事囲いの一部に植栽展示をしてきました。 左側の建物が旧山交ビル 白い工事囲いのコーナー部に展示します。 当社敷地にある苔を採取。≒2.5㎡程度 シダ、原種アジサ... -
お盆休みの作業
お盆休みを利用して休耕田となっている田んぼの手入れを一気に進めました。 お盆前の日曜日に草刈り機で整備を始めました。 田んぼの稲もすくすく育っています。長雨の影響でいもち病が心配でしたが、大丈夫でした。 連休13日、重機を入れて除草することに... -
韮崎アストロスの協賛会社になりました。
今年、山梨県社会人サッカーリーグ所属の「韮崎アストロス」に協賛しチームのSNSで創景が紹介されました。 https://www.instagram.com/p/CERRVtOJsRQ/?utm_source=ig_web_copy_link 韮崎アストロスの母体は韮崎高校OBによって1933年に結成されたチームです... -
松山打ち合わせ 道後温泉
近くにの打ち合わせの際に以前の現場に立ち寄りました。写真は2000年(平成12年)頃に、松山市にある道後公園内の武家屋敷跡外周塀です。杉板(FRP製)を納品させていただきました。製品の劣化はありますが、いい意味で風景に馴染んでいました。機能的には... -
創楽舎照明交換
創楽舎の天井照明を水銀灯からLED照明に変更しました。どちらも大型のため、交換するのにもなかなか大変な作業となりました。 LED照明 3基 天井が高いため交換も大変です。安定器も一緒に交換しました。 -
神田川壁面修景 ~散歩~
令和元年9月に完成した、神田川護岸を見てきました。約1年間かかった現場ですが、改めて規模の大きさに感動しました。壁面石材は安山岩を使用しています。やはり日本人の目には、親しみやすく、周囲の景観ともマッチしてました。これからも経年変化を楽...