-
国際異業種交流(韓国視察団訪問)
あるきっかけから日本の設計計事務所を通じて、韓国の企業様(2社)が、弊社に工法視察に来られました。石材の加工技術や割付技術、創景アンカー工法(アンカービオストーン工法、ラウンドストーン工法、ラックストーン工法、SKアンカーストーン工法、他... -
環境整備・・・やはりこうでなきゃ の巻
諸事情により、春から現在に至るまで本社の環境整備が滞っていました。休日を返上して課長が一人で整備をしてくれていたため、辛うじて保っていた感があります。ここ最近、猛暑が続いていますが、皆が揃った7月27日も同じように猛暑でした。汗だく、ヘロヘ... -
2013年ビオトープ工法会勉強会が開催されました
今年も、恒例のビオトープ工法会勉強会が約50名の参加者を迎え、当工法会の本部である、 弊社「創楽舎」に於いて7月19日~20日の日程で開催されました。各会員からの発表や意見交換、 新製品の試験施工など、活発で有意義な勉強会となりました。 鈴木専務... -
2010年ビオトープ工法会勉強会が開催されました
今年度も、恒例のビオトープ工法会勉強会が約60名の参加者を迎え、当工法会の本部である、株式会社創景「創楽舎」に於いて2日間の日程で開催されました。 開発本部でもある当社で開発した様々な石積み工法を紹介させていただきました。 当初はデザイン性だ... -
新春事業「地域の環境を考える」と題した地域交流ワークショップ開催
創景の会社理念である「人と人との繋がりを大切にする」を念頭に置き、地域に根ざした企業として多様な展開を考えています。 今回は日本でもランドスケープの第一人者である高野文彰氏、将来を有望視されているランドスケープの若手樋口彩土氏、地元で林業...