いたち川改修工事

いたち川は、栄区を東西に流れる境川水系柏尾川の支川で、流路延長約9km、流域面積13.88㎢の二級河川です。かつては農業用水として水田の灌漑に利用され、人々の生活を支えてきました。高度経済成長期以降の急激な宅地開発に伴い、浸水被害の増加や水路の単調化が課題となり、昭和45年度から本格的な河川改修が始まりました。

いたち川の改修では、治水と自然環境の再生を両立させる「多自然型川づくり」の理念が先駆的に導入され、国のモデル河川にも指定されました。川の持つ本来の微地形や多様な生態系の再生を目指した整備により、水と緑が調和した潤いのある空間が形成されました。

当社はこの改修工事において、自然と調和する景観性・安全性を重視したベンチや壁面などの構造物に、以下の資材を納品いたしました。

所在地神奈川県 横浜市
工法SKソイル、高耐久性木材
発注者横浜市
竣工2006年
目次