タグ : ラウンドストーン
御勅使川石材搬入立会2
2023年3月7日 NEWSラウンドストーン工法自然石
令和4年度御勅使川砂防工事で石材搬入の第二弾があり、立ち会いを行いました。今回は施工現場の確認も行ってきました。 [御勅使川砂防工事][72㎡]
大栗川ラウンドストーン魚道
2023年2月7日 NEWSラウンドストーン工法自然石
東京都大栗川での魚道工にてラウンドストーン工法が採用になり施工が完了しました。多摩地域では石材を使用した魚道が多くアンカーと一体化されたラウンドストーンは転石等の衝撃に強く施工性も良い為採用が増えています。 [大栗川堤防 …
令和4年度 御勅使川石材搬入
2023年1月31日 NEWSラウンドストーン工法自然石
令和4年度の御勅使川砂防工事にて石材の納入が始まりました。497×497×300のすり減り抵抗が高い斑岩です。リモートで繰り返し検品を行い、海上運搬状況を確認しながらの手配でした。あと3現場!無事納品するため頑張ります。 …
入山川施工指導に行ってきました。
2023年1月17日 NEWSラウンドストーン工法自然石
山梨県富士吉田市の新倉富士浅間神社前を流れる河川です。海外観光客も多く訪れる富士山が写真映えするスッポトです。護床工でラウンドストーンが採用されました。φ200mm~φ400mmの自然石玉石を石材配置計画に従い、RS架台 …
【受賞 GOOD FOCUS AWARD 】塔の島河川 淀川
2022年10月19日 NEWSアンカービオストーン工法ラウンドストーン工法ラックストーン工法工法名自然石
この度、国土交通省近畿地方整備局淀川河川事業所の塔の島河川整備事業が【GOOD DESIGN AWARD( グッドフォーカス賞 ;防災、復興デザイン 】を受賞いたしました。https://www.g-mark.org/a …
御勅使川(源堰堤)砂防工事 完成後経過報告
2022年9月6日 NEWSラウンドストーン工法創景のひとり言
令和2年度に完成した、御勅使川 源砂防堰堤に行き現況を確認してきました。何度か大水が発生したので、心配でしたが損傷個所もなく当初の流れを維持していました。
案内川近況~その4~
2022年1月25日 NEWSアンカービオストーン工法ラウンドストーン工法
高尾山口駅舎周辺で整備中の「(仮称)高尾山ふもと公園」の周辺の様子をお知らせします。 弊社は駅のすぐ横を流れる案内川の護岸工事とその川岸への親水広場となる階段工事に携わっています。今年度も継続して行います。
案内川施工状況~その3~
2021年11月16日 NEWSアンカービオストーン工法ラウンドストーン工法
9月に高尾駅舎周辺で整備中の「(仮称)高尾山ふもと公園」での護岸工事、水遊び場となる予定の階段工事をあわせて工事しているとのお知らせをしましたが今回はその続報です。
案内川施工状況~その2~
2021年9月21日 NEWSアンカービオストーン工法ラウンドストーン工法
東京で初めて文化庁の日本遺産に認定された高尾山の玄関口である高尾山口駅前を流れている案内川の施工状況です。現場も終盤にはいってきました。 …
真田角間川・工事打ち合わせ
2021年9月14日 NEWSラウンドストーン工法ラックストーン工法創景のひとり言
長野県上田市を流れる信濃川水系神川支流河川。この地は真田家の旧跡もあるなど観光地です。又、横澤地区で角間川上流の一軒宿は、猿飛佐助が修行した場所とも言われています。今回の工事は、令和元年東日本台風災害復旧の関連です。既設 …